• LOGIN
  • "UNOFFICIAL"
    オフィシャル インタビュー

    ≪文=三宅正一≫

    他のバンドがどういう動きをしてるかとか、フェスシーンでどういう曲が求められているかとか、まったく考えてない 他のバンドがどういう動きをしてるかとか、フェスシーンでどういう曲が求められているかとか、まったく考えてない


    ――最大級の褒め言葉として、ものすごく異様なアルバムだなって。最後、「LOVE」が流れたときにそれまでの流れを思い出して笑っちゃって。いや、文句なしの名曲なんですけど。

    一同 (笑)

    あきらかにあきら でも、「LOVE」で笑うのはわかりますよ(笑)

    ――このバンドの特異なロックバンド像と音楽像が全方位で自由に解放された会心のアルバムだと思います。手応えも相当あると思うんですけど、どうですか?

    山中拓也 手応え、めっちゃあります。まず、オーラルはいわゆるフェスシーンで名前を上げてきたバンドで、やっぱり自分たちのエゴだけではここまでこれなかったという実感があるんですね。

    ――それは他力の重要性を感じているということですか?

    山中 いや、他力というより柔軟性ですね。「シーンに対してどういう音楽を提示するべきか?」とか「お客さんがオーラルに何を求めてるか?」という考えをつねに頭の片隅に置きながら曲を作っていたところがけっこうあったんです。でも、この『UNOFFICIAL』というアルバムに関しては、そういうことを意識せずに作ったんですよ。

    ――うん、そういうアルバムだと思います。好き勝手やってるもんね。

    山中 完全に。アルバムを作ってるときはもう“今”ということを無視して、「これからオーラルがどこに向かい、切り込んでいくのか?」ということしか見てなかったです。

    ――それこそシーンがどうとか、フェスがどうとか、他のバンドがどうという発想を感じない。独立した意志だけが存在しているというか。

    山中 うん、そうですね。他のバンドがどういう動きをしてるかとか、フェスシーンでどういう曲が求められているかとか、まったく考えてないですね。でも、それは自分たちのお客さんに対する信頼感があるからこそで。そのうえでここまでこれたことに対する絶対的な自信と、THE ORAL CIGARETTESの音楽を確立できたという確信があるんです。だからこそ、このアルバムで「俺らはこれからこうしていくんだ」という意志をお客さんの目の前に突きつけようと思ったんです。前作『FIXION』まではどこかでポップにしなきゃいけないという発想があったんですよね。「フェスで盛り上がる曲をいっぱい入れたほうがいいのかな?」って考えてたし。オーラルのお客さんだけじゃなくて、オーラルを好きじゃないお客さんのこともすごく考えていたところがあって。でも、『UNOFFICIAL』はとにかく自分たちが鳴らしたい音楽をバンッ!って叩きつけて、「おまえら、ついてこれるんやったらこいよ」くらいのテンションで作れたのはすごく大きな変化でした。

    ――この1年で劇的にそういうモードになったということですよね?

    山中 劇的にそうなりましたね。自分たちに対する自信がどんどん高まっていって。メンバー内でもTHE ORAL CIGARETTESというバンドの強さを最近すごく実感しているので。だからもう、ここからは我が道をどんどん進んでいっても大丈夫だと思える。今まではどこかでバランスをとっていたけど、そういうバランスはもう体に染み込んでもいるから気にしなくてもいいかなって。

    ――拓也くんは顔つきもすごく変わったなって思う。今もどこか中性的な魅力があるけど、グッと男っぽくなったというか、無骨な魅力が増したなって。

    山中 うれしいです(笑)

    ――あきらくんはどうでしょうか? 『UNOFFICIAL』の手応えは。

    あきら 拓也も言った通り、自分たちが鳴らしたい音を鳴らしたアルバムができたなって。その分、「オーラルってこんな感じじゃなかったよな」って思う人がいるかもしれないなという不安もあったんです。でも、今の僕らはそれ以上に先を見ていて。お客さんとかシーンにはこだわらずにただ純粋に僕たちが次に行く場所の規模を考えていて。そこにお客さんを引っ張っていけるような存在にならないといけない。だから、より大きなステージが似合うスケール感をすごく意識しながらこのアルバムを作ったんですよ。お客さんが戸惑う隙もないくらいの強さで引っ張っれるアルバムを作りたかったし、そういうアルバムができたと思う。オーラルの印象を塗り替えられるアルバムが『UNOFFICIAL』だと思います。

    ――シゲくんは?

    鈴木重伸 『FIXION』の制作とは苦労の種類が違うなと思いながら作ってましたね。『FIXION』のときはインプットが個人的に好きな音楽しかなくて。拓也が聴いてるようなヒップホップなどはまったく聴いてなかったんです。だから、インプットする大変さを感じながら作ったアルバムが『FIXION』だったんですよね。でも、『UNOFFICIAL』はインプットよりもアウトプット先行で、自分では「もっともっと!」と思ってるところを、「それはやりすぎ」、「もっとスタイリッシュに」みたいな、そうやって引いたり抑えたりする苦労がありました。それでも好き放題やってると思うんですけどね(笑) あとは、あきらも言っていたようにバンドの規模感を考えながら、スケールの大きなアルバムにしたいという思いが一貫していたのもポイントだと思います。

    ――雅哉くんはどうでしょう?

    中西雅哉 「DIP-BAP」と「5150」は大きなスケール感を意識し始めたシングルで。ライブでいうと2階席、3階席も視野に入れた曲作りをしたという実感があったんです。ただ、僕のなかでは『UNOFFICIAL』の制作はライブの前の段階でイヤフォンを通して聴いてくれる人のことをイメージしたんです。まだライブには来たことないけど、オーラルの音源を聴いてくれてる人が増えてるなかで、最初に音源を聴いてくれる人に今のオーラルのスケール感を伝えたくて。たとえば8ビートの曲でも、細かく8拍の使い方を意識して。パソコンに向かってドラムを組み立てていく時間が増えたのもあって、客観的に歌を聴いたときに出てくるリズムのイメージがあって。それを存分に活かすことができた制作でした。

    THE ORAL CIGARETTES



    OFFICIAL WEB SITE